外壁塗装の基礎知識
外壁塗装の必要性とは?
新築時から7~10年を経過すると、外壁の汚れや劣化が出始めてきます。
どのような素材でも、タイミングの違いはありますが塗り替えは必要です。
住宅の塗り替えの必要性について詳しくご紹介します。
塗装することで外壁が保護される
外壁塗装の目的は、ただ色をつけるために塗装する訳ではありません。
もちろん美観やデザイン性に合わせて塗料を使い分ける場合もありますが、本来の目的は塗装することで
「外壁材を保護できる」からです。
外壁というだけあり、天候などによる影響は避けられません。 直射日光がダイレクトに当たることもあれば、雨水を直接受けたり、風によってホコリが付着したりと、 内装では起こりにくいことが日常的に発生します。
そうしたときのために備えて、 ダメージを軽減できるようにするのが外壁塗装の目的であり、同時に必要性といえるでしょう。
外壁というだけあり、天候などによる影響は避けられません。 直射日光がダイレクトに当たることもあれば、雨水を直接受けたり、風によってホコリが付着したりと、 内装では起こりにくいことが日常的に発生します。
そうしたときのために備えて、 ダメージを軽減できるようにするのが外壁塗装の目的であり、同時に必要性といえるでしょう。
塗料には耐用年数(寿命)がある
建物を守ってくれている「塗膜」には寿命があります。
新築時に使用されている塗料で5~7年程度、塗り替え時に使用されている塗料でも10年ほどです。
長い間紫外線などの外的要因にさらされることで塗膜は劣化していきます。 その間塗り替えをしないままだと塗膜が劣化し、外壁材などが直接雨や紫外線を受けてしまうことになります。
例えば、雨水を浴び続けることで、木部の腐食を早めたり、鉄部のサビを広げたりなどが代表的です。
その時点でも塗装以外の修復費用がかかるだけでなく、腐食を見過ごすと最悪の場合は下地が壊れて雨漏りなどの 工事費用も発生してしまいます。
塗料の寿命に合わせて外壁塗装を施すことで、 本来の保護効果を取り戻せるのはもちろん、別途工事に見る大きな出費も避けることができます。
長い間紫外線などの外的要因にさらされることで塗膜は劣化していきます。 その間塗り替えをしないままだと塗膜が劣化し、外壁材などが直接雨や紫外線を受けてしまうことになります。
例えば、雨水を浴び続けることで、木部の腐食を早めたり、鉄部のサビを広げたりなどが代表的です。
その時点でも塗装以外の修復費用がかかるだけでなく、腐食を見過ごすと最悪の場合は下地が壊れて雨漏りなどの 工事費用も発生してしまいます。
塗料の寿命に合わせて外壁塗装を施すことで、 本来の保護効果を取り戻せるのはもちろん、別途工事に見る大きな出費も避けることができます。
主な塗り替え箇所
1.建物の壁面
壁面で使われる外壁材には「サイディング・モルタル・コンクリート・ALC」などの多くの種類があり、
各外壁材によって向き不向きの塗料も存在します。また、主に鉄部でできている外柱ほか、
エクステリアに見る独立した箇所も外壁塗装の対象になります。
2.屋根
屋根塗装は、主に瓦類と金属系に分かれ、タイプによって塗料も塗り方も異なります。
瓦類では、主流とされるスレート瓦をはじめ、セメント瓦などの塗り替えが一般的です。
一方の金属系は、かつてトタン屋根と呼ばれたタイプで、サビ対策を視野に入れた塗り替えをします。
3.軒天
軒天とは外壁と屋根が交わる「庇(ひさし)」の箇所を指し、外壁に変わりありませんが、
直射日光や雨水がダイレクトにあたりにくい特徴を持ちます。
そのため、通常の外壁材では使用されにくい「ベニヤ板」「スラグ石膏板」「金属板」などを用いるケースが一般的です。
4.ベランダ
一般住宅のベランダでは「手すりが鉄部、床面がプラスチック製」というつくりが主流です。
また、床面にコンパネなどを敷き、その上からFRP加工を施すタイプもあります。
鉄部にはサビが発生しやすく、ベランダの床は水がたまりやすい場所なので、
塗装の際にはサビ止め塗料や防水塗料を用いるケースが一般的です。
外壁塗装の放置で想定される別途工事
1.建物の壁面
サイディングしてもモルタルにしても、建物の壁面で使用する材質の劣化が進行すると、
下地の腐食は否めません。
下地は、コンクリートの場合は別として、木材を使用しているため、腐食が悪化すれば貫通する場合もあり、
エクステリアなどの独立箇所では倒壊の可能性も高くなります。別途工事の相場費用は、
その面積にもよりますが、通常の外壁塗装の約10倍(平米単価)といわれています。
ただ、部分補修で済む場合もあるので、一概に高額とはいえませんが、それでも腐食が広範囲だと最悪、
リフォームの検討も視野に入れなければなりません。
2.屋根
屋根塗装の放置で想定される主なケースは、やはり雨漏りが代表的です。
その主な原因は、塗装の寿命による「防水効果を失う」「屋根材の継ぎ目のシーリングが剥がれる」
という2点が考えられます。
別途工事の相場費用は、下地の腐食範囲や屋根材の種類にもよりますが、30~100万円を見積もっておくとよいでしょう。
3.軒天
軒天も屋根同様、雨漏りしやすい箇所ですが、外部にあることから屋根のように室内に漏れるケースは
少ないといえるでしょう。とはいえ、軒天は屋根とは違い日陰になるため、雨水などによる腐食が進むと、
高温多湿を好むシロアリの被害を受けやすくなります。別途工事の相場費用は、屋根より狭い範囲であるものの、
シロアリ駆除を考えると30万円前後といわれています。
4.ベランダ
主に鉄製の手すりの場合は、サビの劣化が進行すると、手すりごと取り替える「大掛かりな工事が必要」
になることもあります。一方、ベランダの床は下地の木部が浸食すると、軒天のように雨漏り+シロアリの
発生は否めません。別途工事の相場費用は、手すりの取り替えが30万円程度、
床の下地補修が15万円前後(シロアリ駆除を含む)になります。